ワードプレスで記事投稿時の注意点とプラグイン利用

WordPress (ワードプレス)

ビジュアルエディタとテキストエディタ – WordPressの使い方

通常、記事を投稿する時の画面で、ビジュアルかテキストかを選択して記事を書ける。

テキストでの投稿だと、HTMLのタグを書きながら投稿できるので、HTMLが書ける方には最高だと思うが、書けない方だと文章同士の余白だったり文字の色だったりなどの装飾が困難だと思う。

しかし、最近のテーマの行間の余白は、かなり読みやすい間隔になっているので、そこまで気にしなくても大丈夫です。

プラグインを入れる前のビジュアル投稿だと、テキスト投稿時と同じく装飾する事が出来ない。

見た目が公開した状態で見えているだけで、記事を書いている時の出来る事は限られている。

カラー等の装飾を簡単にできるのが、プラグインの利用

フォントサイズから文字色、文字の背景色など、クリック一つで出来るのでタグを知らなくてもまったく問題なし。
TinyMCE Advanced
TinyMCE Advancedの使い方

インストール時点から説明してくれているので、ありがたいですね。

ここからが、注意で

このプラグインを利用して、慣れてくるとビジュアルでの投稿が通常になると思う、その時、注意しなければいけないのが、例えば、誰かのページを見ていて、装飾してある個所をコピーしてペーストすると、タグもそのまま貼り付けられる。

そのまま貼り付けられて便利な時ももちろんある。

タグを書けない方だとなおさら便利な時もある。

タグはいらない時は、ビジュアルからテキストに変更して、貼り付けすれば、タグは一緒に張り付かない。

プラグインの利用で記事にもphpの記載が出来る

もう一つ注意点。

通常記事にphpの利用はできないが、プラグインの利用で記事にもphpの記載が出来る。

記事の中にPHPを利用したい時に利用するプラグインがexec-php
exec-phpの使い方

このプラグインを利用していて、いつもビジュアルで投稿していて、たまたま、テキストに切り替えてしまうと、phpのタグで記載してある箇所が、文字化けのようになる。

プレビューしてみると、レイアウトが崩れてしまう事もあるので、要注意!!

その時は、<PRE>~</PRE>で囲んであげてからテキストへ移動すれば問題ありません。

<PRE>~</PRE>

上記のタグは、囲まれた範囲のソースに記述されたスペース・改行などを、そのまま等幅フォントで表示します。

ビジュアルからテキストを行き来する時はその辺りを注意しながら投稿しよう。